岡崎慎二は早々に移籍すべき!岡崎がレスターに合わない3つの理由

 前投稿までに岡崎がレスターに合わない理由として2つの理由を上げてきた。

前回までの2つの理由は岡崎選手を賞賛する内容であるが、最後にあげる理由は、

岡崎に対するネガティブな内容である。

 

daisuke-asabana.hatenablog.com

 

daisuke-asabana.hatenablog.com

 

③リンクマンは勘違い!不得手なプレーを要求される岡崎

2つ目の理由でも紹介したように岡崎は"リンクマン"と呼称されることがある。

中盤と最前線を繋ぐ重要なプレーとして、下記のような記事の中に随所にそのプレーを賞賛する文面が踊っている。

sportiva.shueisha.co.jp

私の記憶ではラニエリ監督や昨シーズンの相方でもあるバーディーもそのリンクマンのプレーに対して賞賛をするコメントを出している。

それでも私はリンクマン岡崎は役にたっていないと断言したい。

なぜリンクマンとして役にたっていないというのか理由を述べる前にリンクマンとは一体どういうプレーかを考えていきたい。

 

中盤と最前線を繋ぐプレーとはいったいどういう時に必要になるのかといえば、それはビルドアップの時である。

つまり低いポジションでボールを奪った時、全体を押し上げ、ボールを前に運ぶ段階のことをいっている。

相手を押し込んでいるのならそれこそ中盤と最前線は肉薄しているし、高い位置にボールがある時など、ゴールに近いのだから中盤と最前線を繋ぐ必要などない。

 となるとこのリンクマンとしてのプレーはビルドアップの際に、ボールホルダーに対して、サポートをし、ボールを受け、前線に繋ぐということを意味している。

 

実際にこのリンクマンの役割を果たそうとする岡崎のプレーすべてを追うことはできないから、代表的なプレーのパターンを書いていく。

①レスターが低い位置でボールを奪う

②岡崎がボールをもらおうと中盤で留まり、パスを受けるようとする

③岡崎がボールを受け取るとワンタッチでマイナス方向にパスを出す

④味方が前線に繋ぎチャンスを作る

私が代表的なプレーとして紹介するのは上記4手順である。

 

ネガティブな内容であるのにしっかりと前線に繋いでチャンスを作ると書いたのは、多くの人が賞賛しているのは実際に前線に繋ぎチャンスができているからである。

 

ただし、それは岡崎の功績では無く、むしろ岡崎が作ってしまったハンディを味方が跳ね返しているに過ぎないと私は考えている。

 では一体上記のプレーの中で岡崎がチームに対してどういうハンディを作っているのか?
まず②の時、岡崎は監督の指示の通り、リンクマンの役目を果たそうと中盤に留まる。
これは前線に走ることでできる利益、つまり前線に走ることによって、相手のDFラインを下げるorマークを相手側後方に引っ張るということを犠牲にしている。
岡崎が中盤に留まることによって本来後方に引っ張られるはずのマークを中盤に引き連れてきてしまっていることを忘れてはならない。
それを代償にして、ボールホルダーから近いポジションをとることで、レスターはパスコース即ち、ボールを動かすことができるという利点を得ている。
 
さらに問題なのは、このボール動かす役目を担っているのが岡崎という点である。
もちろん岡崎が中盤に降りてきたのはボールを受ける為である。マークを引き連れてきてしまっているのだから、パスコースを増やしたところで、数的優位にはならない。
これは多くの人が共有している感覚だと自負しているが、岡崎はボールを持つプレーを得意としていない。
ボールを持った時にスピードがあるわけでなく、技術が高いわけではない。つまり他の選手に比べて、ボールを奪われやすい選手であるということである。加えてフィードが出せる選手でもない。
それは岡崎自身を理解しているようだから最も簡単な③のプレーに至るのである。
岡崎選手がボールを受ける位置は中盤である。それもビルドアップ時の中盤であるから、敵選手の多くが高い位置にいる場合が多く、それも代償としてマークを引き連れてきてしまっているから、岡崎は高いプレッシャーを受けることになる。
となると当然前を向くのは難しい。ただボールを持ってしまえば、得意としていないプレーであるから奪われてしまう確率も高い。
結局プレッシャーを受ける前にボールを出すためにワンタッチ(もしくは少ないタッチ数)で後方にパスをするという選択になるのである。
さらに悪いことに岡崎は中盤に留まりボールを受ける為に後ろを向きながら、ボールを待つのである。となれば、マイナスのパスは読まれやすい。
 
上記の条件が揃った結果、岡崎がリンクマンの役割を果たすとパスを受け取った味方選手は強いプレッシャーを受けながら危険な状態でボールを受けることになるのである。
 
これが私が岡崎のリンクマンとしての役割が役に立っていないと断言する理屈である。
では実際に前線に繋ぐ為に貢献していたのはだれかと言えば、岡崎に無い特徴を持っている選手である。
フィードのあるドリンクウォーター。テクニックのあるマフレズ。スピードのあるカンテ。等の能力によるところが大きく、彼らがそのハンディを跳ね返す能力があったからであると私は判断する。
 
反論として岡崎が下がったことによって、バーディが裏へ抜けやすくなったという意見があるかもしれない。
しかし、それは岡崎がリンクマンの役割を果たすことによって生まれるのでは無く、ポジションのギャップを作ることが重要なのであって、わざわざパスを受けようと後方を向く必要などない。
それに前線に二人いたほうが、相手の最終ラインはそれだけマークにつく必要があり、バーディーを見る選手が減るというものである。
 
つまるところ、岡崎は中盤に下がるのは止めて最前線にポジションをとるようにすべきであり、トップ下として起用されてしまうクラブにいるべきでは無いと、私はそう言いたい。